3日前(2025/2/13、木曜日)図書館で借りた本をリュックサックに入れていました。また、お湯を沸かした携帯ボトル(300ml)に熱湯を入れてリュックに入れていました。
バスに乗ってリュックを開けてみると、携帯ボトルの口が緩んでいて嫌な予感がしてリュックを見るとかなり濡れていました。中の物を取り出して見ると、いろいろ濡れていました。その中に図書館で借りた本が入っていました。全体の約2/3にあたるページの端が水濡れしていました。
目的地について、リュックや中の物を取り出して乾かしてみました。図書館で借りた本以外は大体乾いて問題なくなりました。
図書館の本は乾いたけど賠償ものかな、と思って今日(2025/216、日曜日)に持って行き、返却の際に水濡れさせたと伝えたところ、やはり賠償することになりました。私は図書館のヘビーユーザーなので揉めたくないと思い、すんなり賠償を受け入れました。
税込み定価1,430円の本ですが、同じ本の状態の良い本を買って持ってきて下さいと言われました。新しい本を持って行くと、賠償になった図書館の本はもらえるとのことでした。
家に帰ってネットで古本を調べましたが、税込みで1,300円くらいと新品と大差ない値段だったので、新品を探すべくネット検索を続けました。結局、ポイント付与等を考慮して新品で一番割安だったのは、楽天ブックスで図書カードNEXTで購入する場合のキャンペーンでした。株主優待でもらった図書カードNEXTが6,000円分あったので、ここが使い所だと思って、楽天ブックスで新品を注文しました。楽天ポイントが100ポイント程度付与されるようなので、7%割引相当になりました。
今週木曜日までには届きそうなので、次に図書館に行く2月23日(日)に賠償分の本を持っていって、
汚損した本を受け取ろうと思います。
今回の教訓としては携帯ボトルに熱湯を満タンに入れないことです。熱湯で圧がかかって内部で膨張してボトルの栓が緩んだと思われます。少し冷まして、容量の八分目までしか入れないことです。授業料としては高く付きましたが、希少本や高価格本でなかったのがせめてもの救いと思うことにします。

コメント